第2回 北海道スポーツ医科学フェスタ プログラム
2025年6月3日
第2回「北海道・スポーツ医科学フェスタ」のプログラムが決定いたしました。
詳細は随時こちらで更新いたします。
本イベントを通じて、スポーツ医科学の知識やその重要性が啓発され、スポーツを行う人たちがよりよい状況でスポーツができるようになること、そしてアスリート、指導者、スポーツ医科学に関係する専門家や企業・団体が交流し、新たなコラボレーションの機会が生まれることを期待しております。
- お申し込みは参加申し込みフォームまたはQRコードからお願いいたします。
-
■タイムスケジュール
9:30 | 受付開始 |
---|---|
10:00 | 開会式 |
10:05~12:00 | プログラム1 |
12:00~13:00 | 昼休憩 /企業展示 |
13:00~15:00 | プログラム2 |
15:15~17:00 | プログラム3 |
17:00 | 閉会式 |
プログラム1
10:05~12:00
スポーツを楽しむすべての子どもたちへ ~ ケガの予防について ~
内容 |
成長期のケガについて ~その予防と対処法について~ 子どもたちのスポーツを楽しく、安全なものにするために。 |
---|---|
対象 | 小中学生とその保護者の方々、ジュニアアスリート指導に関わる方々(指導者・トレーナー・治療院など) |
《登壇者》
門間 太輔 先生(北海道大学病院スポーツ医学診療センター)
ゲストアスリート(予定)
《司会》
工藤聖太 氏(フリーアナウンサー)
プログラム2
13:00~15:00
女性アスリートサポート
内容 |
女性アスリートの三主徴とその対策(ミニセミナーと質問コーナー) 月経症状の対処方法や女性に起こりやすい疲労骨折の予防、それらに関わる食事・栄養の話や指導者からのスポーツ現場での話、そして医師・スポーツ栄養士・指導者が皆さんの質問にお答えします。 |
---|---|
対象 | 女子アスリート、女子アスリート指導に関わる方々、学生 |
《登壇者》
小林 範子 先生(北海道大学病院婦人科)
後藤 佳子 先生(新札幌整形外科病院、北海道大学病院スポーツ医学診療センター)
蜂谷 愛 先生(天使大学 看護栄養学部栄養学科)
スポーツ指導者(予定)
《司会》
押切美沙紀 アンバサダー
プログラム3
15:15~17:00
スポーツを支える仕事の魅力
内容 |
専門職によるスポーツ医科学の仕事の紹介と質問コーナー スポーツの舞台裏には、医師やトレーナー、栄養士など多くの専門職が関わり、選手の活躍を支えています。勝利や成長の瞬間をともに喜び、困難を乗り越える中で得られる感動や充実感は、「支える人」ならではの魅力です。現場で活躍する専門家が、そのやりがいを語ります。 |
---|---|
対象 | スポーツ医科学の仕事に興味がある中高校生・大学・専門学校生、アスリート、医療専門職、トレーナーなど |
《登壇者》
医師:神谷 智昭 先生(札幌医科大学)
トレーナー:大橋 優花 先生 (株式会社ALIFE)
理学療法士:高橋 歩 先生(NTT東日本札幌病院)
スポーツ栄養士:後藤 美久 先生(メディカルフィットネスとかち)
薬剤師:阿部 忍 先生(有限会社マスト)
スポーツ科学者:中里 浩介 先生(北見工業大学)
《司会》
座長:吉田 真 先生 (北翔大学)