2025.8.20,21 枝幸高校で「スポーツ医・科学遠隔授業」を実施しました。
2025年8月27日
2025年8月20日(水)・21日(木)の2日間、北海道スポーツ医・科学コンソーシアム(HSMSC)はNPO法人枝幸三笠山スポーツクラブと共同し、北海道枝幸高等学校の生徒を対象に「スポーツ医・科学遠隔授業」を開催しました。
20日はHSMSCアドミニストレーターの戸田創が「スポーツ医・科学の知見を日々の健康に ~ライフコースモデルとセルフチェック~」と題して授業を実施。
「高校生の今、運動をしていないことが将来のライフパフォーマンスの低下につながる」という視点から、身体活動の重要性について講義しました。あわせて、自分自身の姿勢の特徴を知るための簡単なセルフチェックにも取り組み、生徒たちに自分の身体を知るきっかけを提供しました。
21日は天使大学栄養学科の蜂谷愛 講師(HSMSC専門委員)による「高校生のためのスポーツ栄養講座」を実施。
オリンピックをはじめとする国際大会での食事サポートの工夫や、アスリートに必要なエネルギー量についてわかりやすく紹介いただきました。最後には小学生向けの栄養クイズも作成し、生徒たちが楽しく栄養への理解を深める機会となりました。
今回の遠隔授業は、9月21日に開催される「地域スポーツ医・科学キャラバン in 枝幸」への理解を深める取り組みの一環として実施されたもので、授業内ではキャラバン運営に協力するボランティア募集の案内も行われました。
HSMSCでは今後も、道内各地の若年層に向けてスポーツ医・科学の知見を届け、地域に根ざした健康づくりと学びの機会を広げてまいります。